企業・団体等におけるインシデントが右肩上がりで増加している昨今、紛失や盗難など人為ミスによるものが多い中、ランサムウェアで多大な被害を受けるケースが近年急増しています。
本セミナーでは、これらのインシデント事例をもとに、今やるべきモバイルデバイスのセキュリティ対策を解説します。
セミナー内容:
1. 国内インシデント事例の実態と対策
2. 最新サイバー脅威の現状
3. 未知のランサムウェア・マルウェアへ高度なAIを使った対策の紹介
4. CLOMOセキュリティ機能紹介
2023年3月16日(木) 17:00 - 18:00
企業の情報システム部門、人事総務部などでテレワークにおける、デバイス管理をご検討の皆様
以下の申し込みフォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
・Zoom をご利用できる環境をご用意ください。
PC、Mac、iPad、iPhone、Androidデバイスからご参加いただけます。
事前にアクセスすることで、PC のスピーカーテストを行えます。
国内のサイバー攻撃や不正アクセスによる情報流出の実態について、警察庁による「令和4年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」の資料などから、実際の事例を交え取るべき対策を考えます。
日本企業でも被害を多く出しているランサムウェアをはじめサイバー脅威が猛威をふるっています。
高度化する脅威の最新トレンドや攻撃手法を実例を交えてご紹介します。
未知のランサムウェア・マルウェアへ高度なAIを使った対策の紹介
高度化する脅威に対して、従来型のアンチウイルスソフトでは対応ができなくなっています。
企業を狙う未知のマルウェアからどのようにデバイスを守るのか、ディープラーニングの技術を活用した新しいセキュリティソフトのDeep Instinctを、デモを中心にご紹介します。
現在も多くのインシデントが発生している紛失や盗難など人為ミスによる情報漏洩を防ぐ方法について説明します。
お申し込みの受付は終了しました。